2016/09/30 エアコン取付続き

部品の取り付けを始めます.
その前に既存のホース内部の洗浄をしてみます.


ドライヤーを外し,エバポレータ側からパーツクリーナーを突っ込んで吹きます.

すると反対側の穴からものすごいゴミが出てきます.オイルのカスかサビか不明ですがかなりの量出てきました.

今度はフロントコンデンサー側のホースを吹きます.こちらもご覧の通りカスが沢山出てきました.
カスの大きさが大きいとエキパンが詰まったりするのでしょうかね?

何度か吹いているうちに,カスが少なくなりました.

こちらはリアコンデンサー側からフロントコンデンサーの長い高圧側ホースです.こちらはカスは出てこず,
オイルと思われる茶色状の液体が出てきました.そう考えると古いホースの中にカスがへばり付いていたのかもしれません.

何度かパーツクリーナーで吹いた後,エアーコンプレッサーの圧力で吹き内部を乾かしました.

さて,エバポレータからリアコンプレッサーまでの低圧側の長いホースの交換を始めます.ホースはクルマの下の見える
所を通っています.固定金具を外していきます.

エンジン側に通している部分はクルマをジャッキアップしないと外せませんでした.
右画像は外したホースです.亀裂損傷はとくに無かったです.


せっかくジャッキアップしあので画像を撮っておきます.ホースを外した時,スタータモータの端子のゴムカバーが取れて
しまいました.ゴムがボロボロになっていました.後日発注して直します.

右画像は外したエバポレータの金具にホースを取り付け水の中で亀裂などで漏れが無いか確認したところです.
水が内部に入らないように注意しないといけません.一応漏れはない様子です.

エバポレータのプラケースの底に水抜き用の口があります.ここにもスポンジが付いていた様子です.それも
ボロボロで砕けていました.丸いスポンジをホームセンターで購入し穴を開けて取り付けました.

また,エアが通る口の周りにもスポンジを貼ります.これで組み立てれば完成です.

さて,ホースを外すのに1日,取り付けに1日かかりました.取り付けはホースの金具を通すために細いロープを先に
通してておき,金具結びロープを引っ張って穴を通す感じです.

金具からゴミが入らないようにビニールを巻いておきます.エンジン側も同じようにロープを通し引っ張ります.

分かりずらいですが,エンジンルームの奥のリアショックアブソーバの付け根のさらに奥
に隙間があり,そこにホースを通しています.

なかなか金具が抜けず,エンジンルームの断熱材の奥を傷つけてしまいました.
やっとのことで金具が出てきて,ホースが通りました.

ホース通り長さを合わせたら金具を止めていきます.

この辺もジャッキアップしてタイヤを外して固定金具を取り付けていきます.

今度は新品ドライヤーを付けていきます.
こちらはホースがそのままで取り付けも簡単でした.

次はエバポレータを取り付けます.こちらは予めプラケースを組み立てておきます.

排気口側につながるダクトがかなりボロボロではめるのも難しかったですが収めるのは簡単にできました.

吸気側の部材もスポンジを貼り固定しました.

まだ仮止め状態です.

今度はリアコンデンサを取り付けます.こちらはホースの金具のナットを回すのが入り組んでいて大変でした.

フロントのコンデンサも取り付けました.Oリングは緑に変更します.

ところでレトロフィットしたコンプレッサですがR134a用のオイルを入れてもらいましたが,
R12でも使えるよさそうなオイルがあったので入れ替えました.
オイルの色は元のに比べると透明で綺麗ですね.

オイルはこんな感じでコンプレッサに入れます(抜くときは口を下にすれば流れ出てきます).
オイルの量とかはネットでググると海外の日本電装の資料とかができます.
海外の資料を色々調べるとO/Hの仕方など出てきます.YoutubeにはO/Hのやり方がUPされています.
ebayなどにシール,Oリングなどのセットも出ていますが,使えるか不明でした.

とりあえずホースの金具は仮止めで取り付けは終わりました.