2002/06/09

メッツでのクーラーガスチャージを終え、走っている時のクーラーの効き具合はOKです。
停止しているときは、やはり、エンジンフードに付いているコンデンサーに風が入らず、さ
らにフロントコンデンサーファンが動いていないので冷えない気がします。とりあえず、フ
ロントバンパー下(正確にはトランクの中)のコンデンサーファンをばらしてみることにしました。


930系を乗っている人ならご存知のとおり、トランクの前の奥の方に付いているファンです。


これまたご存知のとおり、930系はトランクの床に穴が空いていて、その下にクーラーコンデンサ、上に上記写真の
ファンが付いています。そのファンの先がバンパー側に抜けていて、空気が通るようになっています。



いきなり分かりづらい写真ですが、クーラーファンをばらして、モータ部分を取り出した時の写真です。
中の方に軸があり、ローターにブラシが接触している構造になっています。
こちら側のブラシは正常に付いています。さて、反対側は?


反対側はブラシ部分を取り外した写真です(左)。右側の写真は正常なものです。
左は明かに溶けている?いや、修理した跡のようです。接着剤で固定したようですが
それがずれて固まっている?ような感じでした。この状態だと、ブラシの先端が正常に
ローター側に当たりません。当然コイルに電気が流れず回りません。



部品のみの交換はできないとのことで、無理矢理修理します。
ブラシを銅線で固定して、はんだ付けして固めます。いくつかの方向から銅線を巻くことで
ずれたり外れたりしないようにします。同時に、ブラシと電源のコードもはんだ付けします。
(ブラシにははんだが付かないため、巻いた銅線にはんだ付けし接触するようにします)


直したブラシを本体に取り付けます。


ふたを閉めるまえに動作確認をします。景気良く回りました。とりあえずOKでしょう。
(軸部分も固くなってたので、CRC556を付けてます)



これで、組み立てて取り付けました。冷えの確認はまた来週です。
あと、リレーを注文しとかないと。。。